BUSTAFELLOWS ※ネタバレあり
- rugiroromi
- 2021年1月5日
- 読了時間: 5分
お久しぶりです!生きてました!
そしてバスタフェ、やりました!発売直後に買って丁度一年前にやってたんですけど、
リンボ以外の四人を攻略したところで力尽き、積んでいました。
一年越しの再開。
もう一年たってるので、普通にネタバレ全開で行こうと思います!
ただ、リンボ以外はプレイしたのが一年前なので、ネタバレも何も詳細を覚えていないです(最悪)
スケアクロウ
一番最初に攻略を何も見ずにプレイしたらスケアクロウルートに行きました。
結果的にスケアクロウからやってよかったなと思います。
なんか、私やっぱ弟キャラ…というか、へなちょこ(というのも語弊がありますが)キャラって好みではないんだなと思いました。
面白かった記憶はあるしノンストップでやったので楽しんでたんだとは思うんですが……
ただ、ハピエン√やった時に「え?これで終わり?」と思った記憶はあります。
バスタフェ、個人のルートがAとBに別れてて、大体がAでキャラクターの抱える問題を解決→Bでキャラとテウタがこれからをともに生きていくための話(要するにくっついてからの後日談)なんですけど、そのせいでキャラクターの問題解決が早くない???共通あんなにやったのに???となるんですよね……
シュウ
絶対好きだろうな~~~と思ってやったんですが、案の定狂っていました。私はこういう男に本当に弱いな。
部屋着立ち絵がかわいすぎて無理…………
ずるい大人、好きにならないほうが無理じゃないですか?!?!?!?!?!?!?!?
全体を通しても一番「良質な乙女ゲーをプレイしている」感がありました。「良質なゲーム」ではなく、「良質な乙女ゲー」。この違い、大事……
あと、なんでヤン攻略できないの?助けてくれ
ヘルベチカ
推し。以上。
嘘です、あの、本当にやばかった……
私吉野さんの落ち着いたお声が本当に本当に好きで、ブラウルのオージェなんかまさになんですけど、ヘルベチカも落ち着いた吉野さんの声で、もう、はぁ。
声もやばいのに中身もやばくてはあ……
正直ヘルベチカもプレイしたのが一年前なので詳細な内容覚えてないんですが、プレイ中に半狂乱になって「絶対幸せになってくれ!!!!!!!!!!」といっていた記憶があります。
覚えてないのになにを?て感じなんですけど、マジで私の性癖だよこんなんよお!!!!!!!!!!ってキレてた記憶がある。
もう一回やりたくなってきたな やるか……
モズ
正直期待してなかったけど予想以上に好きでした。
多分一番幸せにしてくれるのはモズです。モズ、身長はそこまで高くないけど(周りがでかいし体格がいい男ばかりなので)テウタちゃんと並ぶとちゃんと「男性」なのが分かってほんとによかったな~~~~~……
あと「モズ√の悪役絶対こいつじゃん!!!!!!!wwwwwww」て思った人が案の定そうで笑いました。
リンボ
悪いんですけど私マジでこういうキャラ好みじゃないんだなって思いました……コドリアのルパンも結局推しじゃないし、メインを好きになったこと、おそらくこれまで一回もない。
いや何も悪いところはないし、シナリオも面白かったので特筆して悪いところなくて、ただ好みに合わなかったというだけで…………
リンボのバッド、「セブン」という最悪ド鬱映画のラストを思い出しました!!
全体を通してバスタフェはスチルの差分づくりが丁寧ですよね。より悲壮感が伝わって地獄。そんなところに気合を入れるな。
フルサークル
カルメンさんのこと大好きになっちゃった……強い女、大好きよ…………本当に…………
でもなんか、ルイロペスのこと、めちゃくちゃ引っ張ったわりに薄くないですか?
これで終わり?ってきょとんとしてしまった
真相
いやこれいるか?
もう、ただただこの一言。これ、いりますか?
なんならアダムっていうキャラクター丸々フルカットでも問題ないですよね、これ。いる?
制作陣的には「正義とは、悪とは、様々な側面があり、一概に断ずることなどできない」みたいな事を言いたかったのかな?って思うんですけど、ただただ後味悪いだけじゃないですか?この要素を入れるなら、むしろ最初にこのルートをやって、そのあとにテウタのときをさかのぼる力を使って未来を変える!みたいな感じじゃだめだったの?
前評判で「真相が地獄」「見なければよかった」「なんでこんなことする?」というのを聞いていたので、それなりに覚悟はしていたんですが、予想外でしたね……
なんか、予想としては
・これまでの√すべてがテウタの妄想だった(あるいは仮想世界での出来事(ダンロン2的な))
・攻略対象全員が黒幕
・アダムとルカが黒幕(まあこれは合ってたっちゃ合ってた)
とかかな~?って思ってたんですが、なんか方向性が違った。
マジでこれを入れる意味が分からないし、シンプルに制作陣の神経を疑った。性格がゆがみすぎでは?
何かのインタビューで、プロヂューサーか誰かの「ユーザーの心に傷が残るようなエンドにしたかった」みたいなコメントを見たのですが、ユーザーの心に傷を残したいのはいいけど、こういうことじゃなくない?
なんか…………このエンドを良しとする制作陣って、多分私とは根本的にゲームに対する考えが違うんだろうし、続編政策決定したみたいですけどちょっと購入ためらいますね。
真相(というよりアダムとルカのあれやこれや)がなかったら総評として楽しいゲームだったな~で終わったのに、その気持ちに泥ぶっかけられた感じです。
なんだかな~~~~~……多分、多分現実はそううまく解決なんてしないってことや白と黒には分けられないってことを踏まえてのあのエンドだったと思うんですけど、フルサークルまでと違いすぎませんか?なんだかんだでフルサークル編までは最終的にはハッピーエンド……というか、トゥルーエンドっぽかったのに、最後に突然、あれ。なに?
マジでほんとに、ちょっと続編の購入考え直しますわ…………あとあのエンド見た後にアダムとルカが仲良く笑ってる続編とか見てもなんも楽しくないし……この感覚はあれですね、ダンロンV3をプレイしたときの虚脱感に似てる。
あとサウリ先生、途中までマジでいい人じゃん…って思ってたのにそんなことなくて泣いちゃった。いやあんだけシナリオに絡んだヘルベチカルートで善人だったんだから信用するだろ!
総評としては、真相以前は☆4、真相は最悪。以上です。
Comments